多くの人が大好きな飲み物、コーヒー。最近は一杯千円以上、持ち帰り用の豆が50gで千円以上というスペシャルティーコーヒー店が増えています。家庭用コーヒーメーカーの進化もあり、自宅での美味しいコーヒーを飲めることも含めて密かなコーヒーブームなのかもしれません。(豆の値段高騰があり気になりますが、、、)
私も以前はインスタントコーヒー、自動販売機の缶コーヒー、コンビニやスーパーで買えるプラスティック容器のコーヒーを飲むことが多かったのですが、コーヒーの奥深さを知ってからはこれらの「お手軽コーヒー」には戻れなくなり、良い豆を調達しコーヒー豆を挽き、淹れるようになりました。
本当に美味しいコーヒーとそうでも無いコーヒー(?)を飲み比べてみるとその差は想像以上です。コーヒーの美味しさ(または自分の好み)を決めるのは、キレ、苦味、酸味、コクとそれらの調和、また香りも重要な要素で、豆の種類や鮮度、挽き方、淹れ方、焙煎、焙煎後や挽いた後の鮮度、使用器具・道具、カップの形状などが味に影響します。そしてそれぞれの作業過程での丁寧さや道具を清潔に維持することも重要です。また、甘み、苦味、酸味、渋味が偏って出過ぎてしまうと「雑味」「えぐみ」があるとなって、そのコーヒーは美味しさを損ないます。
美味しいコーヒーを淹れることが企業の活動だとすると、顧客に「雑味」を味わわせるのはよくありません。また組織内に「えぐみ」が多い人財がいては「相手」に嫌われたり、知らず知らずの内に悪習慣が浸透します。まあいいか!こんなもんだろう!と妥協する人や場面を見て後味が悪くなったような経験はあるのではないでしょうか。
こだわりの過程、丁寧さ、雑味やえぐみを出さない努力などがあって初めて美味しくて高品質のコーヒーを提供できます。本当に美味しいコーヒー作りの全過程を観察していくと、うーんなるほど!ということが多く、深掘りしたらビジネスやコンピテンシー 向上へのヒントが得られるのでは、、、などと思いました。
Comments